利用対象者
介護保険で要支援、又は要介護と認定された方。認定の申請をされていない方は、ケアマネジメントふじでも手続きの代行を行っております。お気軽にご相談ください。利用申込
富士大和温泉病院の居宅介護支援事業所(ケアマネジメントふじ)かお近くの地域包括支援センター、又は居宅介護支援事業所にご相談ください。サービスの内容
事前訪問
日頃の生活のご様子などをご本人やご家族にうかがいます。利用曜日や料金などについて打ち合わせを行い、利用開始に向けての日程を調整します。リハビリ実施計画表の作成
ケアマネージャが作成するケアプランに基づき、個々の身体特性を踏まえた機能訓練やレクリエーションなどを盛り込んだ個別の実施計画表を作成します。サービスの提供
個別のリハビリテーションのほかにも、痛みに対する物理療法や運動療法を行っています。また、実施計画表にしたがって、送迎、健康チェック、入浴、食事、レクリエーション等のサービスを提供します。8時30分~ | 送迎車にてお迎え |
9時45分~ | 到着後 お茶、健康チェック(体温、血圧、脈拍測定) |
10時00分~ | 入浴(一般浴、機械浴/熊の川温泉使用) 入浴しない方は、手作業、リハビリ(個別・自主訓練、物理療法) |
12時00分~ | 昼食(主食、副食ともに利用者の方に適したものを準備) |
13時00分~ | 個別リハビリ、集団リハビリ、簡易レクリエーション、手作業、唱歌等 |
15時30分~ | おやつ、お茶、リハビリ舞踊 |
16時00分~ | 送迎車にて帰宅 |
評価
定期的に、身体機能の評価を行い、リハビリテーションの目標、プログラムの見直しを行います。必要に応じて実施計画の再作成を行います。