看護部門紹介
ごあいさつ
当院看護部では「私たちは、個々の人間性を尊重し、安全で質の高い看護を目指します。」という理念を掲げています。患者さんの話を傾聴し、常に思いやりをもって接すること、事故や感染のない安全な環境を提供すること、専門職としてスキルアップに心がけることで看護の質向上に努めています。
私たち看護職は患者さんに一番近い存在として他職種と連携、協働しながら外来支援、入院中のお世話、退院支援を行っています。
当院のモットーである「笑顔・まごころ・思いやり」を大切に、より良い看護を提供できるよう日々努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。
看護基本理念
私たちは個々の人間性を尊重し、安全で質の高い看護を目指します。
【看護師の心得】
- 患者様の訴えを傾聴し、常に思いやりをもって接する。
- 安全確認(呼称確認・報告・連絡・相談)の徹底
- 専門職としてスキルアップに心がけ、看護の質の向上に努める。
- 他部門との連携、コミュニケーションを図る。
- 地域活動への自主的な参加
看護体制
- 外来係
- 透析係
- 2階病棟係(一般病床/地域包括ケア病床)
- 3階病棟係(療養病床)
地域医療連携室(相談支援)
地域医療連携室では、ソーシャルワーカー(社会福祉士)が入院時から退院後の生活について各種相談に対応しています。
主な業務内容
- 入退院患者様の調整連絡業務
- 介護保険、障がい福祉サービス利用調整
- 経済的問題への支援
- その他、入退院についての相談
まずはご相談ください
こんなときは、まずご相談ください。
- 入院生活で心配なこと、分からないことがある。
- 退院後の過ごし方が不安、どうしたらいいのか分からない。
- 治療費がどうなるのか不安。
- 転院先探しで心配なこと、分からないことがある。
- 介護保険、障がい者手帳のことが知りたい。
- 医療・福祉制度などの情報が知りたい。
相談方法
相談をご希望の方は、総合受付でソーシャルワーカーをお呼びください。
入院中の方は看護師等の職員に伝えていただいても結構です。
富士大和温泉病院 地域医療連携室

